青少年教育ボランティア・ステップアップ研修の
はじまるオリンピックセンターの朝です。
今から出会う人や時間を前に
少しおさんぽ。
「あれを話そう」とか「こんな風に伝えよう」と
頭の中にあるものを
一度身体の外に掃き出す感じ。
気がつけば、こういう時間を持つ習慣(癖?)が
ついていました。
暮らし・学びのRe-Create/Tao舎
青少年教育ボランティア・ステップアップ研修の
はじまるオリンピックセンターの朝です。
今から出会う人や時間を前に
少しおさんぽ。
「あれを話そう」とか「こんな風に伝えよう」と
頭の中にあるものを
一度身体の外に掃き出す感じ。
気がつけば、こういう時間を持つ習慣(癖?)が
ついていました。
くつき 森と里山フォーラム2日目。
今日は「この森でどんなことができるんやろう?」と
企画会議スタイルで進行しました。
2003年までは「朝日の森」としてキャンプを
行ってきたフィールドが、
今年から「森林公園 くつきの森」として再始動とあり、
森の再生/森と地域のありかた/自然体験活動・・・と
たくさんあるキーワードから
この森のポテンシャルを洗い出すセッションとして
まずはアイデアを出し尽くすところからはじめました。
グラフィッカーとして書き連ねたのは小一時間でしたが
「構造化することで整理する」
その力がまだ弱いと実感しました。
今日から2日間、
「くつき森と里山フォーラム2006」が行われます。
秋空が気持ちの良い日。
参加者は遠く静岡や愛知からも来る予定。
どんな方と
どんな時間を
過ごすことになるか
事業の前のほどよい緊張感に
身を委ねています。
3連休の最終日は海遊館ツアーでした。
夏のキャンプでご一緒した家族の方々と
「秋になったら海遊館へ」と
お酒の席で盛り上がったのが発端で、
学芸員・田中広樹さんのガイドツアーへと
企画発展した威勢の良いイベントです。
単身赴任中のお父さんは
東京や和歌山から帰郷・・・と
総勢60名で満喫。
本気に面白がる大人が面白い!
座談会テーマ:子どもとワークショップ
~子どもにどんな思いで関わっていますか?~
松木正さん(マザーアースエデュケーション)
檜本直之さん(松原高校)
川口隆志さん(富田青少年交流センター)
円満堂修治さん(写真家)
を交えて、大座談会を開くことにしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このような案内をいただき
1日、フォーラム実行委員と過ごしました。
(全国こどもワークショップフォーラム2006)
座談会の内容もさることながら
座談会の準備に心を使った
友だちの強さが印象的な1日でした。
場をセッティングするって
気持ちをセッティングすること。
魅力的なお誘い電話の主は
川島憲志さん。
2家族ヨットクルージングに
合流させていただきました。
日曜日の昼下がり
こんなにもたくさんの人が
海の上にいるなんて!と
驚きの1日。
影が伸びてきた夕方。
遊び尽くした1日にありがとう。
やったぁ 夏シゴト終了!!
と、現場が一段落したことを理由に
九州・九重連山へ行ってきました。
ところが、低気圧に悩まされ
2泊3日ずっと雨でした。
なので、温泉+ビール+テント+自炊&時々縦走。
確かに晴れた方が嬉しいけれど
エネルギーを充電するには贅沢な夏の終わり。
寝屋川市社会福祉協議会の新任福祉委員研修会で
2時間WSを担当させていただきました。
50名近くの方々とご一緒し、
地域づくり/福祉委員/活動/元気などを
キーワードに
「どうしたら、えぇ活動できるんやろ」を考えました。
地域/地域づくり という耳障りの良い言葉で
どこかわかった気になっている
自分がいたことを発見。
私は今、どこに根をおろしているんだろうなぁ
ご自分のお子さんのためにようちえんをつくろうと
動き出したのは田中広樹&有美さん夫妻。
この、「長岡京・森のようちえん準備会」の
「ちびっ子会」をお手伝いしてきました。
2-3歳児とおかあさん
どちらの持つエネルギーもすごい!!
そう感じてわくわくした1日でした。
あらためて
自然体験活動という名の根っこは
人間の本能的なチカラとつながっていると
感じました。
数日間の東京出張。
打ち合わせの合間に自由学園へ行ってきました。
過ごした8年 それから10年
バイオリン+オケに夢中だった日々
寮の部屋運営にすべてをかけていた頃
あり余るエネルギーが反抗に向いていた時期
理由もわからず、あがいたり もがいていた時間
私という物体の中に蓄積されている感情や感覚が
うごめきながら顔をだした そんな瞬間でした。